コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ラーニングイノベーショングランプリPowered by GingerApp

  • TOP
  • アーカイブス
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年

2019年9月

  1. HOME
  2. 2019年9月
2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

複数のAI審査員による英文スピーチコンテストの実践

代表者名 尹 泰昌 大学 神奈川工科大学 チーム KAIT英文スピーチコンテスト実行委員会 概要 複数のAI審査員を活用した英文スピーチコンテストを実施することにより、英語を学習する人が増えてくれることを目的にしています […]

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

答えのないWeb空間で調べ学習の評価を。

代表者名 佐藤 禎紀 大学 電気通信大学 チーム 柏原研究室Web調べ学習チーム 概要 Web調べ学習は学習者が主体的に課題に対して網羅的・体系的に調べる学習である。しかし、妥当でない課題が展開されるため課題展開の妥当性 […]

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

算数文章題作問演習を対象とした振り返り活動支援システムの設計・開発

代表者名 荒木大祐 大学 広島大学 チーム 学習工学研究室算数班 概要 算数文章題の深い理解のために必要なメタ認知は学習支援の対象となっている課題において重要な役割を果たすことが知られており,その実現には振り返り活動が有 […]

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

確信度フィードバックシステム:coala

代表者名 丸市賢功 大学 大阪府立大学 チーム OPUDFKI 概要

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

先生よりもわかりやすく教えてくれる講義ロボット

代表者名 菅原歩夢 大学 電気通信大学大学院 チーム 講義ロボットチーム 概要

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

ロボットによる安心感をもって学習できる「良い雰囲気」の提供

代表者名 志村友 大学 早稲田大学 チーム 松居研究室 概要

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

スマホで見るHMD式非同期型VR授業システムの開発

代表者名 中村修也 大学 東京理科大学 チーム 赤倉研究室 概要

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

中学数学における証明問題解決支援システム

代表者名 佐藤歩夢 大学 函館工業高等専門学校 チーム 倉山研究室 概要

2019年9月9日 / 最終更新日時 : 2019年9月9日 admin 2019年二次審査応募

デジタル・ティンカリング教材「YubiTus」の開発

代表者名 椋浦一哉 大学 大阪工業大学 チーム 情報システム学研究室 YubiTusチーム 概要

最近の投稿

神戸大学 清光研究室

動画注釈に基づく質問支援と学習過程の把握のための教育支援システム

2025年6月9日
神奈川工科大学 鷹野研究室音読学習チーム

AIによる生成歌を導入した多言語音読学習と国際学生交流

2025年6月9日
早稲田大学 松居辰則研究室

多視点的アプローチによる人の内面的要因と第一印象形成との関連性のモデル化

2025年6月9日
香川大学 後藤田研究室 モラル学習チーム

感情フィードバックを可能とするLINEチャットボットを使った新たな情報モラル学習の提案

2025年6月9日
北陸先端科学技術大学院大学 長谷川研日本語学習支援チーム

上級日本語学習者向けの敬語誤りに基づく学習者モデルの構築

2025年6月9日
香川大学 ボドゲ開発チーム

大学生活理解を促進するロールプレイ要素を用いたボードゲームの提案

2025年6月9日
富山県立大学大学院 TPU Team Logi-CUBE

タンジブルなプログラミングツールLogi-CUBEへの推論機能の実装と評価

2025年6月9日
関西外国語大学 卯木研究室

TPOに応じた敬語・タメ語と視線マナーの運用力を育成する韓国語トレーニングシステム

2025年6月9日
九州大学 福嶋・山田共同研究チーム

マルチモーダルデータによるフィードバックを行なうVR活用型保育スキル育成システム

2025年6月9日
熊本県立大学飯村研究室 ろぐみいるチーム

児童を対象とした食育支援アプリケーションの開発

2025年6月9日

カテゴリー

  • 2016年
  • 2017年 一次審査応募
  • 2017年 二次審査応募
  • 2018年 二次審査応募
  • 2018年一次審査応募
  • 2019年一次審査応募
  • 2019年二次審査応募
  • 2021年一次審査応募
  • 2021年二次審査応募
  • 2022年 一次審査応募
  • 2022年二次審査応募
  • 2023年一次審査応募
  • 2023年二次審査応募
  • 2024年一次審査応募
  • 2024年二次審査応募
  • 2025年一次審査応募
  • 2025年二次審査応募

アーカイブ化

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年4月

Copyright © ラーニングイノベーショングランプリ All Rights Reserved.

Powered by GingerApp  

MENU
  • TOP
  • アーカイブス
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年