2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 admin 2018年 二次審査応募 探索活動分析ツールの設計・開発 代表者名 西本拓真 大学 広島大学 チーム 学習工学研究室 物理班 概要 問題に取り組む際にどういったプロセスで考えたかというのは非常に重要なことで,正解している学習者がどういったプロセスをたどっているか,または間違える […]
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 admin 2018年 二次審査応募 作問学習支援環境における教授者向けモニタリングツール 代表者名 稲村 健太 大学 広島大学 チーム 学習工学研究室 算数班 概要 「モンサクン」は算数文章題で「問題を作る」学習を対象とした学習支援システムである.システムを使った学習と教室での授業を融合させるために,本研究で […]
2018年6月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月7日 admin 2018年 二次審査応募 国や地域ごとの発音英語を活用したグローバル英語リスニング学習支援システムの実現 代表者名 上村航平 大学 神奈川工科大学 チーム KAIT – Innovative English Learning 概要 本研究は,国や地域によって発話英語の発音やアクセントが異なる場合が多いことに着目し […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 admin 2018年 二次審査応募 対戦型スポーツにおける1対1での攻撃訓練支援環境 代表者名 幸田尚也 大学 徳島大学 チーム プロジェクト4 概要 本研究は,身体スキル学習の一環として,バスケットボールのフェイント動作学習支援システムの研究です。オフェンス側の学習者は,加速度センサと無線モジュールを組 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 admin 2018年 二次審査応募 数学解答記述の図形化による学習者の思考錯誤を促す学習支援システム 代表者名 黒川 魁 大学 東京工芸大学 チーム 東本研究室-Mathematics Pi.Pi- 概要 学びにおいては,自身の理解を確認しながら学べる試行錯誤環境が重要である.しかし,通常の学びにおいては「ただ覚える」「 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 admin 2018年 二次審査応募 初めて仏教学を学ぶ学習者向け学習支援環境の開発:デジタル素材とボットを活用して 代表者名 峰内暁世 大学 熊本大学 チーム bontechi 概要 古来より仏教界では師匠と寝食を共にして、対話/省察から思考を精査して学んできた。現在、大学の仏教学の授業では教授者のリードのもと仏教用語を用いた対話が不 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 admin 2018年 二次審査応募 クラウド型プログラミング授業支援システムの実現 代表者名 築地 勇人 大学 神奈川工科大学 チーム KAITオンラインプログラミング 概要 本研究では,プログラミング演習問題の進捗状況やコンパイル・実行時のエラーメッセージの類似度に基づいて学習者をグループ化することに […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 admin 2018年 二次審査応募 国際間Vゼミ支援に向けた統合ゼミ活動支援システムSMSの拡張 代表者名 米谷雄介 大学 香川大学×早稲田大学×共立女子大学 チーム 永岡ゼミ同窓会 概要 近年、ゼミの教育的機能が見直されつつある。本研究は、複数大学ゼミの協働により新たなゼミを構成する方式(Vゼミと呼称)を支援し、活 […]
2018年6月6日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 admin 2018年 二次審査応募 学習者の注意をコントロールする講義代行ロボット 代表者名 石野達也 大学 電気通信大学 チーム 柏原研究室 ロボットチーム-プレゼン代行- 概要 大学の講義では,講師の視線の動きや指差し,パラ言語などの非言語動作を用いて学習者の注意を重要箇所へ誘導することが講義内容の […]