2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 マルチモーダルデータによるフィードバックを行なうVR活用型保育スキル育成システム チーム 九州大学 福嶋・山田共同研究チーム 学校名 九州大学 代表者名 福嶋 政期 概要 本研究では保育士養成における絵本読み聞かせ技能の習得支援を目的としたVRシステムの開発を行っている。学習者はVR内で子どものアバタ […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 admin 2025年一次審査応募 講義ロボットのロールデザインによる学習者の受講姿勢制御 チーム 柏原研究室ロボットロールチーム 学校名 電気通信大学 代表者名 有賀弘晃 概要 講義では、講師のロールの違いが受講生の受講姿勢や理解に大きく影響を与えると考えられる。本研究では、講義を行うロボットでも教員または学 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 生成AIを活用した研究の質を高めるフィードバックシステム チーム 柏原研究室 研究洗練フィードバックチーム 学校名 電気通信大学 代表者名 板倉啓二 概要 研究活動では,他者からの指摘や助言(フィードバック,以降FB)が自らの研究を洗練させるために重要である.しかし,学会などの […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 大学生活理解を促進するロールプレイ要素を用いたボードゲームの提案 チーム 【JSiSE推薦】後藤田研究室 ボドゲ開発チーム 学校名 香川大学 代表者名 松本優 概要 大学生活を始める新入生にとって、新環境への適応は難しい。大学では高い自己管理能力が求められ、人間関係や生活リズムの維持も […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 香り×AI画像による低負荷復習のための語彙学習法 チーム 九州大学 福嶋研究室 学校名 九州大学 代表者名 本田祐大 概要 復習の負荷軽減を目的に、語彙と香り・視覚イメージを同時提示し、香りを記憶想起の手がかりとする学習法を提案する。暗記実験により、香りと視覚イメージの […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 ロボットとの競争によるプレゼンテーション動作のセルフレビュー促進 チーム 柏原研究室ロボットとのプレゼン競争チーム 学校名 電気通信大学 代表者名 高桑奏太 概要 本研究では,プレゼンのセルフレビューとしてプレゼン動作を改善しようするエンゲージメントを高めるために,ロボットを相手にプレ […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 TPOに応じた敬語・タメ語と視線マナーの運用力を育成する韓国語トレーニングシステム チーム 卯木研究室 学校名 関西外国語大学 代表者名 髙橋小桜 概要 本研究では、人型ロボットPepperとChatGPTを活用し、韓国語学習者が敬語・タメ語の使い分けと視線マナーを統合的に学べるトレーニングシステムを提 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 admin 2025年一次審査応募 文章生成AIの要約文で学習者を深い思考へ導くWeb調べ学習支援システム チーム 柏原研究室Web調べ学習チーム 学校名 電気通信大学 代表者名 渡邉 優 概要 Web調べ学習では、学ぶべき課題について、学習者自身が関心のある情報を集め、その過程で生まれた疑問をもとに、考えを深める問いを立てて […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 学習者のエンゲージメントを高める英会話ロボットロールデザイン チーム 柏原研究室英会話ロボットロール 学校名 電気通信大学 代表者名 羽切亜美 概要 人間同士の英会話学習では、話し相手によって学ぶ姿勢や効果が異なる。本研究では、ロボットが相手でもこの影響が生まれるか調査した。具体的 […]
2025年5月16日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 admin 2025年一次審査応募 再構成型概念マップにおける生成的組立キットの開発とその効果の測定 チーム 学習工学研究室 学校名 国立広島大学 代表者名 大下 高輝 概要 概念と関係で構成される再構成型概念マップ(RCM)は、教授者が事前に作成したゴールマップを部品化し、学習者がそれを再構成することで知識の内在化を促 […]