中学数学における証明問題解決支援システム
代表者名
佐藤歩夢
大学
函館工業高等専門学校
チーム
倉山研究室
応募カテゴリ
システム・ツール・アプリ
研究タイトル
中学数学における証明問題解決支援システム
研究内容の概要
中学数学における証明問題解決支援システムの開発を行っている.一般的に証明問題では,問題で与えられている仮定や図形の性質等を基に,学習者自身が証明を作成しながら,結論を導き出す.しかし,本システムでは,仮定や結論,条件などが書かれた単文カードを使って,学習者が証明を組み立てるものである.また,単文カードを利用することで,システムが学習者の解答を判断し,即時フィードバックを与えることが可能となる.
概要説明ファイルはこちら↓
ligp19_First_14
支援対象
1.支援している活動:中等教育
2.学習内容:数学
3.支援の意図:知識の習得, メタ認知の促進
4.学習規模:教室規模
研究の斬新さ、独創的な点
中学数学での証明問題では,証明問題の一部を空欄とする穴埋め問題や全文を書かせる記述問題が一般的であった.その為,穴埋め問題から記述問題へ移行する際に,知識や考えるべきことなどで大きな差分が生じていた.本システムでは,単文カードを利用することで,証明の構造に学習者の意識を向けることで,この差分を補っている.
研究が与える影響
中学数学において,証明問題の記述は1つの難関ともいえる学習項目である.しかし,論理的思考力への注目度を鑑みるとこの項目は重要度が高いと言える.本システムは,問題の全体図を一度に見ることができ,単文カード方式を用いることで証明問題をはじめて解く学習者であっても,理解が進むと考えている.本システムを授業等で用いることで,学習者の証明問題の構造についての理解度が向上すると考えている.
研究の社会的価値
本システムは,現在webアプリケーションとして利用できる状況にあり,実際に授業等で取り扱う場合でもすでにあるデバイスを用いることができるので,コストが低く抑えられる.また,手書きで行うよりも,PC上で即時フィードバックが返ってくる環境下で学習を進めることができるので,近年注目されている論理的思考力を向上させていくには有効であると考える.