コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ラーニングイノベーショングランプリPowered by GingerApp

  • アーカイブス
  • 2021年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年

2018年4月

  1. HOME
  2. 2018年4月
2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

数学解答記述の図形化による学習者の思考錯誤を促す学習支援システム

代表者名 黒川 魁 大学 東京工芸大学 チーム 東本研究室-Mathematics Pi.Pi- 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 学びにおいては,自身の理解を確認しながら学べる試行錯誤環境が重要で […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

オブジェクト指向プログラミングの利便性に着目した学習手法

代表者名 竹川夏実 大学 千葉工業大学 チーム 仲林研究室 応募カテゴリ 教育(学習)方法 研究内容の概要 オブジェクト指向プログラミング(以下OOP)はプログラムの機能拡張に優れる手法だが,苦手意識を持つ学習者は多い. […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

初めて仏教学を学ぶ学習者向け学習支援環境の開発:デジタル素材とボットを活用して

代表者名 峰内暁世 大学 熊本大学 チーム bontechi 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 チャットボットや串刺し検索など汎用の機能を組み合わせて学習者と教授者の双方に負担なく学習者のメタ認知の […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

目で聴くオーケストラ

代表者名 石岡匠也 大学 香川大学 チーム Embodied Technology 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 自分の体を思うように動かせないのは、体の動きをバラバラに感じているからかもしれま […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

Webマイクロワールドにおける適応的かつ主体的学習の支援

代表者名 佐藤 禎紀 大学 電気通信大学 チーム 柏原研究室 Webチーム 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 Web調べ学習は学習者自身が学習リソースを選択し、学習項目と学習順序(学習シナリオ)を作 […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

作問学習支援環境における教授者向けモニタリングツール

代表者名 稲村 健太 大学 広島大学 チーム 学習工学研究室 算数班 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 「モンサクン」は算数文章題で「問題を作る」学習を対象とした学習支援システムである.システムを使 […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

競技かるたにおける決まり字変化シミュレーターの開発

代表者名 徳島智春 大学 和歌山大学 チーム CARUTA 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 競技かるたとは百人一首を用いた競技である.本研究では競技かるたの数ある戦略のうち,決まり字に着目して研究 […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

階層概念の理解を目的としたインタラクティブな操作環境の設計・開発

代表者名 古賀修平 大学 広島大学 チーム 学習工学研究室KB班 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 学習内容の全体構造を理解し整理する方法の一つに階層的な概念整理がある.階層的に整理することで記憶に […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

探索活動分析ツールの設計・開発

代表者名 西本拓真 大学 広島大学 チーム 学習工学研究室 物理班 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 問題に取り組む際にどういったプロセスで考えたかというのは非常に重要なことで,正解している学習者が […]

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年4月26日 admin 2018年一次審査応募

ネットワークグラフを用いた数理工統合教育環境「KIT-STEMナビゲーション」の構築

代表者名 中村晃 大学 金沢工業大学 チーム KIT-STEMナビゲーション 応募カテゴリ システム・ツール・アプリ 研究内容の概要 コンパクトにまとめた数学、物理、工学のウェブ学習コンテンツをハイパーリンクでそれぞれを […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

意思決定における妥当性の振り返りのための学習支援システム

2022年6月20日

プレゼンテーション再体験によるセルフレビュー支援システム

2022年6月20日

学習者の注意維持をインタラクティブに促すロボット講義と講義改善

2022年6月20日

Essay Auto-grade

2022年6月20日

VRと香り発生装置による古典文学上の「恋」ができるシステム

2022年6月20日

持続可能なイノベーションを実現するデジタルものづくり人材育成

2022年6月20日

ロボットプレゼンをデザインしてプレゼン動作を見直し

2022年6月20日

議論における発言の仕分けに着目したファシリテーションの学習手法

2022年6月20日

デジタル刺繍ミシンを活用したプログラミング学習のためのツール開発

2022年6月20日

大学数学における学習意欲検査と学習データを用いた内省を促す相対比較フィードバック

2022年6月20日

カテゴリー

  • 2016年
  • 2017年 一次審査応募
  • 2017年 二次審査応募
  • 2018年 二次審査応募
  • 2018年一次審査応募
  • 2019年一次審査応募
  • 2019年二次審査応募
  • 2021年一次審査応募
  • 2021年二次審査応募
  • 2022年 一次審査応募
  • 2022年二次審査応募

アーカイブ化

  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2018年6月
  • 2018年4月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2016年4月

Copyright © ラーニングイノベーショングランプリ All Rights Reserved.

Powered by GingerApp  

MENU
  • アーカイブス
  • 2021年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年